マンガで民法判例がわかーる。

民法の重要判例をマンガで解説! 国家試験対策にチェックチェック♪

公務員試験・宅建士・行政書士試験に必須の民法判例をマンガで記憶しやすく、誰にでもわかりやすく判決内容を解説するブログですよ。
皆さまの試験対策にお役立てください(^O^)/

『鷹の湯温泉事件』をマンガで解説。 温泉権(湯口権)は物権になるの?

スポンサーリンク


『鷹の湯温泉事件』解説マンガ1ページ目


■ブログ版ではここから結末部分は非公開となります。

判例マンガの全編はこちらで見れます♪

<androidアプリ版>
f:id:sibakiyo:20160221180445j:plain
➡お得な買切版!

f:id:sibakiyo:20161218123554j:plain
➡「月額課金版」は短い期間だけ利用ならお得!

androidアプリ版は全判例収録でお得!

<note版(iphoneユーザー向け)>
f:id:sibakiyo:20160223081426j:plain f:id:sibakiyo:20160303220838j:plain
f:id:sibakiyo:20180323164635j:plain
*iphoneユーザーはnote版をどうぞ!
*note版ではこの判例は「総則・物権編」に収録されています。

<Kindle版>
f:id:sibakiyo:20160228211753j:plain  

*Kindle版ではこの判例は「総則・物権編」に収録されています。


昭和15年9月18日 強制執行異議事件 大審院 第三民事部判決

*実際の事例では、破棄差戻しとされているためカラス田さんの強制執行を認めた訳ではありません。また、明認方法として「立札」「標識」は例示されただけであり、何が適切な公示方法となるかは明確には示されていません。

ポイントは?

 民法177条には
「不動産の売買とかは登記をしないと、第三者に対抗できないよ」
 と規定されています。

 

 この「対抗できない」というのが、意味が分かり辛いところだと思います。これは売買契約自体は有効だとしても、それを第三者に主張することは出来ないよという意味だと思えば分かりやすいと思います。

 

 しかし、それ以前の問題として果たして温泉権はそれ自体を、土地の所有権から切り離して売買できるのか?という問題もあります。これについては、法律には何の記載もされていません。とはいえ、実際のところ温泉権自体の売買や譲渡などは、昔から行われていたのですね。そのため、温泉権売買についての「地方慣習法」が存在するとして温泉権だけの売買は有効とされました。

 

 次に、温泉を売買したとしてそれを第三者に対抗するために何をしたらいいのか?という問題が出てきます。

 

 この事件では、「何をしたらいいのか?」ということについて具体的には示しませんでしたが、以下のような明認方法(めいにんほうほう)が必要ではないかとしました。
・温泉組合等への登録
・立札、標識による表示

 

 ちなみに、差戻審では和解が成立したため、明認方法の具体的な方法は示されないまま終わりました。


関連条文は?

 

第177条  
不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法 (平成16年法律第123号)その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない。

          f:id:sibakiyo:20160221180445j:plain
            
          f:id:sibakiyo:20160223081426j:plain f:id:sibakiyo:20160303220838j:plain f:id:sibakiyo:20180323164635j:plain


<本サイトについて>本サイトは宅建士、行政書士、公務員試験、司法書士などの国家試験対策、法学部学生の勉強に役立つ民法判例(主に民法判例百選で紹介されている判例を中心にピックアップ)をマンガでわかりやすく紹介しています。一般的には分かり辛い判決内容が誰でもわかるようになっています。皆さまの国家試験対策等にお役立て頂けましたら幸いです。なお、マンガ・文章を問わず無断転載・転用は禁止です。