マンガで民法判例がわかーる。

民法の重要判例をマンガで解説! 国家試験対策にチェックチェック♪

公務員試験・宅建士・行政書士試験に必須の民法判例をマンガで記憶しやすく、誰にでもわかりやすく判決内容を解説するブログですよ。
皆さまの試験対策にお役立てください(^O^)/

『失念株と不当利得』をマンガで解説。 勝手に売られた株はいつの価格を基準に返還義務が発生する?

スポンサーリンク


『失念株と不当利得』解説マンガ1ページ目

『失念株と不当利得』解説マンガ2ページ目

『失念株と不当利得』解説マンガ3ページ目

『失念株と不当利得』解説マンガ4ページ目

『失念株と不当利得』解説マンガ5ページ目

『失念株と不当利得』解説マンガ6ページ目

『失念株と不当利得』解説マンガ7ページ目

平成19年3月8日 不当利得返還請求事件 第一小法廷判決

 ポイントは? 

 パン田さんのように株券を手に入れたのに、名義書換をしないで株式が分割されてしまい、分割された新株が名義上の旧株主に発行されてしまったものを失念株と言います。

 

 マンガの事例では、失念株を手に入れたハムちゃんが勝手に売却をしてしまったというものですが、株というのは会社が上場していれば、まったく同じものを株式市場で入手することが可能です。しかし、その価値というのは常に変動していますので、どの時点の価値を基準にして返還義務を負うのかで争いになったのです。

 

 判決では、売却代金に相当する金銭を返還する義務を負うと判断しました。つまり、売却をしたときの価値を基準にするということです。口頭弁論終結時点の価値を基準にすると、株の価値が下がっているとパン田さんが損することになりますし、株の価値が上がっているとハムちゃんが損をすることになるので、いずれにしても公平ではないということです。ちなみに、同じ株券を調達しての返還を請求できるのか?という論点もありますが、これは今回の判決の主旨から否定されるようです。同じ株券を調達することをハムちゃんに要求できるとすると、パン田さんからすると株の価値が高まっていれば株券の調達を要求すればよいですし、価値が下がっていれば売却代金を要求すればよいということになり、やはり公平ではないというのがその根拠となっています。 

 

関連条文は?

第703条
法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。

          f:id:sibakiyo:20160221180445j:plain
            
          f:id:sibakiyo:20160223081426j:plain f:id:sibakiyo:20160303220838j:plain f:id:sibakiyo:20180323164635j:plain


<本サイトについて>本サイトは宅建士、行政書士、公務員試験、司法書士などの国家試験対策、法学部学生の勉強に役立つ民法判例(主に民法判例百選で紹介されている判例を中心にピックアップ)をマンガでわかりやすく紹介しています。一般的には分かり辛い判決内容が誰でもわかるようになっています。皆さまの国家試験対策等にお役立て頂けましたら幸いです。なお、マンガ・文章を問わず無断転載・転用は禁止です。